BLOG 最新記事
- 公開
- 更新
免疫を上げるにはとにかく「よく噛むこと」
そもそも、農耕民族の日本人はその昔、むかしの縄文時代には 1回あたりの食事で4000回以上も噛んで食事していたのだそうです それに比べ現代は・・・なんと620回 といわれています […]
- 公開
ミネラルの〇〇が完全に欠乏している現代人
昭和20年代までの日本の農業は、農薬や化学肥料も使われていませんでした そもそもが、そういうものを必要としない豊富なミネラルを含んだ 「大地」が存在しており、そこで育った作物を人が食べ、排泄し、それらを 醗 […]
- 公開
肝臓の働きが弱まりやすい春の過ごし方
季節の変わり目に限らず、今年はとにかく寒暖の差が激しいので、 「なんとなくだるい」「情緒不安定」などの症状が続いている方も多いかもしれません 春は「陰陽五行」では、「肝」にあたり、 肝臓が弱り […]
- 公開
慢性不調の体質改善にやってほしい9つのこと
慢性の肩こりや頭痛・生理痛・月経前症候群(PMS) めまい・たちくらみ・むくみ・更年期障害 アレルギー(鼻炎・喘息・じんましん・皮膚炎など)で 対症療法のみで、症状が根本から治まらない方は、 […]
- 公開
トランス脂肪酸が体に及ぼす悪い影響
脂質は、細胞膜の成分の60%を占め、ホルモンの原料となります 体を動かすエネルギー源でもあり体内で、ビタミンDを合成します ビタミンDは、骨の成長や骨の再生だけでなく、 細胞増殖、神経筋、免疫機能、炎症を変 […]
- 公開
体内の「酸化」を防ぐには・・??
オメガ3脂肪酸とよばれる体にとって良い脂質にあたる「αリノレン酸」 代表的な品としては、えごま油・亜麻仁油・青魚の油・クルミなどがあげられます。 よく耳にすると思いますが、えごま油・亜麻仁油は 過熱しないで […]