- 公開
- 更新
昔履いていたパンプスがきつくなったのはなぜなの?
お客さまからよく聞くお話です
若い時に履いていたちょっとおしゃれなパンプス、
久しぶりに履いてみようかななんて思って履いてみたら、
ひどくきつく感じる・・・
太ったから?
足がむくんでいるの??
なんて思って履けずにまたとりあえず保管・・・
もちろん、大幅に体重の増えてしまった方は・・
残念ながらその通りなのかもしれません^^;
また、「むくみ」によるものとも考えられるかもしれませんが、
では、なぜ足がむくむようになったのでしょうか?
あなたの歩き方、足の筋肉の使い方は
いつもどうなっているのか考えたことありますか?
足の骨格から整え、全身の骨格や姿勢を整えていく
「筋膜バランストータル整体」では、
足のアーチの状態・足首や脚の筋肉の張り方から、
皆さんの「歩き方」「靴の選び方」による「むくみ」をはじめとする
肩コリ、腰痛、膝痛などカラダの現れる不調を
根本から見直していきます
足のアーチの崩れは、すぐには全身への症状をもたらさないと言われていますが、
アーチの役割は・・・
①歩行時の衝撃吸収で膝や腰への負担を軽減する
②3つのアーチでしっかり安定して体を支える
③足部の強度を高め、蹴りだす際の推進力を高める
ことです
これらが機能しなくなり、少しずつ年齢を重ねるごとに、
確実に心身への不調につながっていきます
足の指の付け根の痛み
人差し指・中指の付け根にタコやウオノメがある
そして、
昔履けていた靴がきつく感じる
これは、3つのアーチのうちの横アーチの崩れ、
「開張足(かいちょうそく)」のサインです!!
長年の歩き方のクセによって崩れてしまったアーチは
残念ながらすぐには取り戻せません
ですが、繰り返し施術を受けながら、
正しい歩き方を意識して、ケアを続けてくださったお客さまからは、
「最近、あの履けなかった靴、履けるようになりました」
との声をいただいております^^
横アーチが崩れて、足指が使われない浮き指足の例
施術前↓
赤○部分で体を支えたり、蹴り返して歩いているので、
長く歩くと、特に人差し指と中指の付け根付近に痛みが出ることがあります
足の横アーチを意識して施術していくと
施術後↓
足がカメラの三脚のようにしっかり安定した土台となり、
大地を踏みしめられる足指になります
※最初のうちは元に戻りやすくなりますが、見た目より「感覚」が変わり
足のアーチの機能を感じられるようになっていきます