- 公開
- 更新
身体の土台「足」の歪みがその不調の原因かもしれません
人間のカラダの土台である「足」
ご自分の足、よく観察したことはありますか?
ご自分の脳が出した指令通りに
足の指は動いてくれていますか??
窮屈な靴や無意識な負担のかかる歩き方で
本来の形から崩れてはいませんか?
足の「3つのアーチ」は
ちゃんと存在していますか?
足首の歪み
非常に多くの確率で拝見しております
(上:施術前、下:施術後)
かかとからふくらはぎにかけてのカーブに変化が出ています
足の指もこわばっていました
(左:施術前、右:施術後)
足首が不自然に回内していました
これでは、重力により足にかかる重心は外側に働きます
(左:施術前、右:施術後)
こちらの方も歪みがありました
O脚の方に多く見られる歪みのタイプです
足の外側に重心が傾き
親指をしっかり使われなくなる歩き方になりやすく、
外反母趾を助長する原因にもなります
これは、すべて長年の「歩き方」や体のバランスの「クセ」が
作り上げたもの・・・
足から見直す「筋膜バランストータル整体」で整えつつ、
「意識して歩き方を変える」
「足を始めご自身の身体と向き合う」
日々の努力も必要です!
土台の曲がった積木が
どんどん行き場を失ってしまうように
人間のカラダの土台の足が歪んで傾いていると
その傾きは、
膝→大腿部→骨盤→肩甲骨→首→頭 と
無理を余儀なくされる体勢
「姿勢」に追い込まれます
不良姿勢、左右のバランスの不均衡は、
血流を悪くし、コリや痛みの原因になります
(左:1回目施術前、右:4回目施術後)
特に踵の歪みは、
筋膜のつながり「アナトミートレイン」でいうところの
SBL(スーパーフィシャルバックライン)
からだの背面の筋膜バランス、その人の姿勢にも大きく関係しています
(左:1回目施術前、右:4回目施術後)
(左:1回目施術前、中央:4回目施術後 右:8回目施術後)
そのひずみは
首や肩こり、腰痛、膝痛・・とも大きく関わっていることでしょう
からだの慢性的な不調
まず、足元から見直してみませんか??
真剣にご自身の身体と向き合い、
継続して続けていく方には、必ず身体が応えてくれます!!
私も、しっかりサポートさせていただきますので、
ご安心ください^^
姿勢を整えていくと、こんな影響が↓ ↓
当サロンは、女性専用・完全ご予約制のプラーベートサロンです
ご予約お待ちしております