- 公開
- 更新
靴のすり減り方②内側が減っているのは?
ご自身の靴の裏側って見たことありますか?
足の返し方、着き方、傾きの角度など、
歩き方は、同じ人でも左右の足で異なることも多く、
足や靴、歩き方をみれば、
その人の不調がわかるともいわれています。
今日は、「靴」のすり減り方で見る
親指側とかかとあたりで、
「内側」が減っている方の特徴のお話です。
歩き方の特徴としては、やはり「内股歩き」の方が多く、
重心が親指にかかりやすいので、
タコやウオノメに悩んでいる方も多いようです。
内側に重心が偏ると、足裏だけではなく、
足首・膝などの関節にも負担がかかりやすい歩き方です。
また、バランスをとろうとして、無意識に重心を外側に置こうとする傾向もあるため、
骨盤が開きやすく、下半身太りの原因になるともいわれています。
「X脚」の方に多く見られるケースでもあります。
女性に多いといわれている
『内側減りタイプ』
慢性の不調としては、
首・肩こり、腰痛、膝痛・・
起こりやすくなります。
そんな靴の減り方タイプの確認から、
「足のサイズ測定」、「靴の選び方」を学んだり、
足のアーチを活性させるさとう式「インソール作製」、
また、根本改善には欠かせない「正しい歩き方」など、
足から整えるSOLAIオリジナルの「筋膜バランストータル整体」コースに
お通いいただいている方向けに
オプションとしてご案内させていただいております。
ぜひ一度、ご相談ください。
当サロンは女性専用の完全予約制プライベートサロンです。
初回の方は、「筋膜バランストータル整体110」をご予約ください。