- 公開
- 更新
40代以上の女性に多いこんな症状には?
寒暖の差が激しい春、皆様いかがお過ごしでしょうか?
なんとなくスッキリしない、疲れやすい、眠れない
偏頭痛やめまい、動悸がする・・
下痢や便秘を繰り返す、頻尿、
耳鳴りや手足のしびれ、
感情の起伏が激しい etc…
いつもと違うこんな症状がでてきたら、
もしかすると、原因は『自律神経の乱れ』によるものかもしれません
自律神経とは?
昼間の活発な活動時に働く「交感神経」と、
夜間のお休みの前のリラックス時に優位に働く「副交感神経」
この2つのことを指します
「自律神経系」・「内分泌系」・「免疫系」この3つのバランスが保たれることで、
健やかな体が維持されているといわれておりますが、
「呼吸」「心拍」「血圧」「体温」「発汗」「排泄」などに関わる自律神経は
自分の意志ではコントロールができません
そして、全身の器官をコントロールしているため、バランスが乱れると
様々な体の不調につながります
自律神経を乱してしまう原因は・・・
・生活リズムの乱れ
・ストレスを抱え込みやすい環境
・ストレスを感じやすい体質
・なんでも真面目に取り組みすぎる性格
・環境の変化
があげられ、
40代以上の女性は
・ホルモンバランスの乱れ
から、自律神経のバランスも乱れがちになります
不快な症状が出ても、自分ではコントロールの効かない「自律神経」
どのように対処したらよいのでしょうか?
自律神経を整えるには
①質のいい睡眠
②バランスのよい食生活
③リラックスできる環境づくり
④適度な運動
などがよいと言われています
自分がリラックスできる方法、ご存知ですか?
活発になりやすい交感神経を休めるには・・
整体やリフレクソロジーも副交感神経を優位にしてくれるといわれています
そして、自律神経が通っている背骨と、
「姿勢」は大きく関係しているともいわれています
ストレスのない理想の背骨のラインは、
ストレスの感じづらい健やかなカラダ作りへとつながっています
当サロンは、痛くない「姿勢改善・骨格調整」を得意としております
完全ご予約制の女性専用プライベートサロンです
初めての方は「筋膜バランストータル整体110」をご予約ください