- 公開
リラックスすることでカラダに起きる良い反応
**********************************************
リラックスすることでカラダに起きる良い反応
**********************************************
人がリラックスするときは
交感神経・副交感神経
この2つからなる自律神経のうち、
「副交感神経」が優位な状態
自律神経系は、脳脊髄神経系のように
自分の意思でカラダを動かしたり
操作することはなかなか難しいのです
ですが、
普段意識しなくても呼吸できていたり、
血管の収縮を繰り返していたり
できているのは、この自律神経のおかげ
この2つの自律神経がバランスをとりながら
内臓・血管などの働きをコントロールし、
体温・血圧調整など行い、
日常生活の恒常性を保ってくれています
副交感神経が優位になることで
人は『リラックスモード』になるわけですが、
****************************
胃液・唾液などの分泌が増え
胃腸の働きも活発になります
心拍数も減り、脳の働きも弱まり
眠くなっていきます
****************************
食事をする・眠る・休む・排便のときは
本来は、副交感神経が優位な状態が、
質の良い生活習慣!!
あなたの日常は、質の良い生活習慣になっていますか?
***************************************************
あなたのカラダからこんなサイン出ていませんか?
***************************************************
・便秘が続く
・眠りが浅い
・眠れない
・胃もたれが続く
・イライラする
・慢性頭痛に悩んでいる
こんな症状がある方は、
自律神経のバランスでは
交感神経が働きすぎている状態かもしれません
交感神経は日中、仕事や家事など体を動かすときや
ストレスを過剰に受けていると、優位になりやすくなります
活発に日常を過ごすためには
昼間はその状態も必要なのですが・・
夜にはカラダをリラックスできる環境にして
副交感神経を高めるように工夫してみましょう!!
**************************
副交感神経を高めるには?
**************************
①疲れを感じた時に、疲労回復効果のある
ココアやチョコレートを飲食してみる
(摂りすぎには注意しましょう!)
ストレスを強く感じているときは
GABA含有の製品をとることで、
副交感神経を高めてくれるという研究があります
ココアは体を温めてくれる作用もあるので
これからの季節ピッタリですね♪
②スマホやパソコンのブールライトから
眠る1~2時間前から離れ、
アロマやハーブティーを取り入れる
リラックス効果のあるラベンダーやマジョラム、
カモミールやジャスミンティーもいいですね^^
③眠る前に深呼吸をしてみましょう!!
ゆったりとした呼吸が意識できれば、
ヨガや瞑想でももちろんOK♪
なかなか習慣が作れないときは、
潜在意識ともつながりやすくなる呼吸法
思い切り息を吐ききってから「吸う」呼吸を10回
寝る前に試してみてください
今日1日あったことを思い浮かべふりかえったり、
今ある感情にフォーカスしたり、
イライラする気持ちも
楽しかった出来事も
**************************************
今の自分の感情をしっかり受け止め、
内なる自分と向き合ってみてください
**************************************
どんな感情を持つ自分も
悪くありません
そしてまた明日
自分の気持ちに素直に
楽しく過ごせるようイメージして
眠りにつきましょう♪
SOLAIオリジナルの筋膜バランス「トータル整体」は
痛みの伴わない、リラクゼーションできる整体♪
あなたの「からだコンシェルジェ」として、
ご一緒に良いコンディションを目指していきます!!
なかなかリラックスできないときは
ぜひ、受けてみてください!!