足裏の痛み

足の裏の痛みは大変つらいことです。正しい姿勢で歩くことができず、全身の筋肉や骨格に重大な影響を及ぼします。また、肩コリ・腰痛・内臓疾患になってしまう可能性もあります。
足裏の痛みは、偏平足や開張足・外反母趾が原因である場合が多いです。またご自分の足に合わない靴を使っていると、足の指やその周辺にタコやウオノメができてしまう場合があります。
偏平足とは土踏まずのない足のことです。土踏まずがないと地面からの衝撃を吸収出来ず、足裏や甲の痛み、足・膝・股関節の障害など大きな負担がかかり、体全体にも悪影響を与えかねません。
開張足とは、足裏の横アーチの崩れた状態のことをさします。指の力が弱く浮き指の状態にもなっていることでしょう。体の重力を足裏のアーチで支えることができず、膝→腰→背中→肩→首と体にダイレクトに衝撃が跳ね返ります。よって、体の慢性不調を引き起こしやすくなります。
外反母趾とは足の親指が小指の方向に変形してしまうことです。そのまま放置し症状が進むと歩くだけで痛みが出てくる場合があります。原因は足に合わない靴を履き続けることです。ハイヒールを履かない方でも、開張足が原因で、外反母趾になります。
外反母趾が重症になると、人差し指の付け根や小指の付け根にタコができ、痛みを生じる場合があります。そうなると正しい歩行をするうえで非常に大事な3つのアーチの機能が低下してしまいます。
3つのアーチとは足の内側縦方向にある土踏まずと言われるアーチ、足の外側縦方向にあり体を支えてくれるアーチ、中足骨部にある横アーチのことをいいます。
足裏の痛みでお悩みの方は、足の3つのアーチの機能を整えて、正しい歩行ができるように改善しましょう。当院では体を支える土台・基礎からのケア「木田式足底筋膜調整法」で足裏のアーチを整えます。
さらに、身体の重心の位置が姿勢改善により変わることで、足にかかるバランスが大きく変化します。
【筋膜バランストータル整体 施術例】
また、整えた体を維持するために、施術と相性の良い「さとう式リンパケア」のテーピング法を取り入れた「足裏アーチ活性テーピング」を併用していただくことにより、整えた状態をさらに長く実感していただくことができます。
足でお悩みの方はぜひ、当院にご相談ください。足裏を整えることで身体の不調を解消しましょう。